一周忌法要の準備や流れ(桜川市さくらほーるこもり)| 【公式】茨城県桜川市の葬儀・家族葬なら《さくらほーるこもり》

Q 一周忌法要の準備や流れ

故人の冥福を祈るための仏教行事である法要は、初七日、四十九日、一周忌、三回忌など複数回執り行われます。皆様も1度は参列された経験があるのではないでしょうか。
今回は法要の中でも、遺族にとって大きな節目となる一周忌法要の準備や当日の流れ、服装マナー等について詳しくご紹介します。

一周忌法要を行う時期
一周忌法要は、故人が亡くなってから一年後の命日である「祥月命日(しょうつきめいにち)に行う法要です。祥月命日が平日で参列者の都合が付かない場合は、命日より前の土日に行うことが一般的です。浄土真宗以外の宗派では、法要を命日より繰り下げてはいけないとされていますので、祥月命日に法要を行うことが出来ない場合は繰り上げて行いましょう。

一周忌法要の準備

寺院への連絡と日時の決定
読経を依頼する寺院に連絡し、僧侶と相談のうえ日時を決定しましょう。必ず参列することになる遺族の都合にも配慮する必要があります。 前述したように、祥月命日に法要を行うことが難しい場合は、日程を繰り上げます。ただし、浄土真宗においてはこの限りではありません。
会場を選び会食を手配する
一般的に法要は、自宅、お寺、葬儀場、ホテルなどで行われます。会場を選ぶ際は、参加人数や交通アクセスなどを考慮して検討します。一周忌法要の際に納骨を行う場合は、法要会場と納骨場所の距離についても検討が必要となります。
一周忌法要後には会食を行うことが多く、その場合は会食の手配も必要となります。葬儀場やホテルの法要プランを利用すると、会場と会食の手配を一度に行うことができるため、準備の負担を軽減することができます。
列席者への連絡
一周忌法要は遺族や親族などの身内以外に、友人や仕事関係者を招く場合があります。身内への連絡は電話などでも問題ありませんが、身内以外の列席者には案内状を作成、送付することがマナーとされています。
引き物の準備
列席者にお渡しする引き物は、いただく香典や供物の額にかかわらず、同じものを人数分用意します。金額の相場は2,000円~5,000円で、食べたり使ったりするとなくなる「消えもの」が適しています。掛け紙の表書きは「志」又は「粗供養」とし、黒白または双銀の結びきりの水引きを用います。
お布施の準備
僧侶にお渡しするお布施、お車代を用意します。僧侶が会食を辞退した場合は御膳料も用意する必要があります。
お布施、お車代、御膳料の金額の目安は下記の通りです。
・お布施 3万円程度
・お車代 5,000円~1万円
・御膳料 5,000円~2万円
供花・供物の準備
供花や供物は当日会場に届くよう手配します。葬儀会場やホテルの法要プランには、供花や供物が含まれている場合が多いようです。一般的に供物には、お線香やロウソク、果物やお菓子などが選ばれます。

一周忌の流れ
一般的な一周忌法要の流れは下記の通りです。
喪主挨拶
僧侶による読経
焼香
僧侶による法話
喪主(施主)挨拶
会食
※喪主挨拶は僧侶によっては法話後に行われる事もあります。

参列者のマナーについて
一周忌法要の服装マナーは葬儀参列の際と同格となります。葬儀の際の服装についてはお葬式の服装・小物マナー【大人編】をご覧ください。
参列の際は香典を用意し、不祝儀袋の表書きは、「御仏前」や「御供物料」とします。一周忌法要においては、「御霊前」は使用しないように注意しましょう。


まとめ
・一周忌法要は、故人が亡くなってから一年後の命日である「祥月命日(しょうつきめいにち)に行う法要です。祥月命日が平日で参列者の都合が付かない場合は、命日より前の土日に行うことが一般的です。
・浄土真宗以外の宗派では、法要を命日より繰り下げてはいけないとされていますので、祥月命日に法要を行うことが出来ない場合は繰り上げて行いましょう。
・一周忌法要を行う際には、 寺院への連絡や日時の決定、会場や会食の手配、列席者への連絡など、さまざまな準備が必要となります。

関連する質問
(一周忌、法要)

  • Q. 【老人ホーム・介護施設でのお別れ】亡くなった方のお葬式を行う流れを詳しく解説

    老人ホームや介護施設で亡くなった方のお葬式を行う際の流れを知っておくことは、大切な人との別れを円滑に進める上で非常に重要です。この記事では、老人ホームや介護施設で亡くなった方のお葬式を行う流れを詳しく解説し、適切な手続きや準備をするための情報を提供します。【老人ホーム・介…

  • Q. 御霊前?御仏前?どちらを使えばいいの?

    法要(仏教)で使うのし袋の表書きについて、法要の意味と一緒にご説明しようと思います。長くなってしまいましたので、宗教ごとに分けてみました。どうぞ最後までお付き合い下さいませ。仏教の法要法要というのは、“故人様があの世で成仏できるように”という願いを…

  • Q. 葬儀が終わって位牌や仏壇は必要なの?

    先日あるご遺族の方より「お葬式の後に位牌とか仏壇は本当に必要なのでしょうか?」というご質問をいただきました。初めて家族で葬儀をあげて、仏壇が無くお寺さんとのお付き合いも無いご遺族様でした。葬儀の際のお寺さんは、ご親族とお付き合いのある寺院にお願いをしていました。今回は、葬…

お気軽にお問い合わせ下さい