浄土宗の葬儀の手順(つくば市メモリアルホール)|【公式】つくば市の葬儀・家族葬なら《メモリアルホール》

Q 浄土宗の葬儀の手順

日本で一般的な葬儀は主に仏式ですが、仏式と一言で言っても、宗派によって行われる儀式が異なることをご存知でしょうか?
この機会に、日本において約600万人の信者がいるとされる浄土宗の葬儀についてご紹介いたします。
ちなみに、浄土宗と似た宗派に浄土真宗がありますが、浄土宗と浄土真宗は異なる宗派であるため、葬儀の流れにも違いがあります。

浄土宗のお葬式の特徴
浄土宗は平安時代、天台宗の僧侶「源信」が著した「往生要集」の流れを受け継いだ法然上人(ほうねん しょうにん)が開いた仏教宗派です。
浄土宗には、「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」の念仏を唱えるだけで、阿弥陀仏(阿弥陀如来・あみだにょらい)の救いを得ることができ、極楽浄土へ往生できるという「他力本願」の教えがあります。
このように浄土宗では「南無阿弥陀仏」の念仏を重要視するため、葬儀においても、僧侶と共に参列者が念仏を唱える「念仏一会(ねんぶついちえ)」が行われます。

浄土宗の一般的な葬儀式の流れ

浄土真宗の葬儀は序分(じょぶん)、正宗分(しょうしゅうぶん)、流通分(るつうぶん)の3部構成です。

序分
【入堂】
僧侶が入場します。その際正式には、鐘や太鼓を鳴らします。
【香偈(こうげ)】
心身を清めるために香を炊き、仏の降臨を願います。
【三宝礼(さんぽうらい)】
仏・法・僧に帰依することを表す経文を唱え、礼拝します。
【奉請(ぶじょう)】
諸仏の入場を願います。
【懺悔(さんげ)】
故人の生前の罪を振り返り、懺悔します。
正宗分
【作梵(さぼん)】
梵語の「四智讃(しちさん)」を唱え、本尊に向かっていた僧侶が棺に向き直ります。
【合鈸(がっぱち)】
鈸(はち)を鳴らします。
【鎖龕(さがん)】
中啓(扇)で円を描き、棺を閉ざします。
【起龕(きがん)】
棺を起こし、文を唱えます。
【奠湯(てんとう)・奠茶(てんちゃ)】
霊前にお湯とお茶をお供えします。
【霊供(りょうぐ)】
霊前にご飯をお供えします。
【念誦(ねんじゅ)】
僧侶がお経を唱えます。
【下炬引導(あこいんどう)】
浄土宗の葬儀において、最も重要とされている儀式です。2本の松明もしくは線香を持ち、1本を捨てて、もう1本で円を描きます。引導文や念仏を唱えます。
【開経偈(かいきょうげ)】
教義の真実を会得することを願い、開経偈を唱えます。
【誦経(じゅきょう・ずきょう)】
阿弥陀経・無量寿経・観無量寿経などのお経を唱えます。
【摂益文(しょうやくもん)】
「観無量寿経」中の「真身観文」という章段からとった偈文を唱えます。
【念仏一会(ねんぶついちえ)】
僧侶と参列者が共に念仏を唱えます。
【回向(えこう)】
念仏の功徳が故人の成仏の助けとなることを願います。
【総回向(そうえこう)】
念仏の功徳が全てのものの成仏の助けとなることを願います。

流通分(るつうぶん)
【総願偈(そうがんげ)】
故人が仏道の修行を全うすることを願います。
【三身礼(さんじんらい)】
偈文を唱え、阿弥陀仏への帰依を表します。
【送仏偈(そうぶつげ)】
諸仏を浄土へ送り出します。
【退堂】
僧侶が退場します、

浄土宗の焼香マナー
数珠を左手に持ち、右手親指、人差し指、中指を使って抹香(まっこう)をつまみます。つまんだ抹香を額の高さまで持ち上げてから香炉にくべます。
浄土宗では、焼香の回数に決まりはありません。
※焼香の作法は地域の風習や僧侶によって異なる場合があります。

まとめ
・法然上人が平安時代に創始した仏教宗派である浄土宗は、「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」という念仏を唱えることで、極楽浄土への往生が可能であるという「他力本願」の教義を持っています。
・浄土宗では「南無阿弥陀仏」の念仏を重要視するため、葬儀においても、僧侶と参列者が念仏を唱える「念仏一会(ねんぶついちえ)」が行われます。

関連する質問
(宗教・宗旨・宗派、浄土宗)

  • Q. 天台宗の葬儀の手順

    約1200年前、伝教大師最澄によって興された仏教の教派である「天台宗」。その中心となる比叡山延暦寺は、後に法然、栄西、親鸞、道元など、各宗派の創始者となる僧侶たちが学びを得た場所としても知られています。今回は天台宗の歴史や葬儀についてご紹介します。天台宗の葬儀天台宗は中国…

  • Q. 臨済宗の葬儀の手順

    仏教には多様な教派が存在し、それぞれの教派によって葬儀の儀式や進行が異なります。今回は臨済宗の葬儀の流れについてご紹介します。臨済宗はどんな宗派?臨済宗は、中国で臨済義玄が興した宗派であり、この宗派が鎌倉時代に日本に伝わったのは、明庵栄西によるとされています。臨済宗は座禅…

  • Q. 真言宗の葬儀の手順

    仏教には多くの宗派が存在し、それぞれの宗派における葬儀の儀式や慣習は異なります。今回は、日蓮宗の葬儀についてご紹介いたします。真言宗はどんな宗派?真言宗は平安時代に空海が開いた仏教宗派です。空海は804年に遣唐使として中国に渡り、密教※1の第一人者に師事しました。空海は当…

お気軽にお問い合わせ下さい